nigoblog

技術系会社のCEOブログ~私的編~

非エンジニア人事必見! 優秀な学生エンジニアを見分ける5つの質問

※今回の記事は一部(かなり)ネタが混じっているので真剣に捉え過ぎないでください。

最近の学生で多いのが、就活で面接・面談時に、

学生時代こんなアプリケーションを作りました! (どやぁ)

っていうのをよく見たし聞きました。

エンジニアからすると
「いやいやそれデータベースにデータ入れて、それとってきただけじゃん」
みたいな。

それでも技術を知らない人から見ると「す、すげぇ! 君は優秀だ! 即採用!
みたいになってしまうんですね。

確かに、アプリケーションを作って公開するのは素晴らしい。
でもそんなん1ヶ月あれば出来ますから!

というわけでそんな
にわかエンジニア
本当に優秀なエンジニア
を見分ける質問を5つ用意したので人事の方や、就活中のエンジニア学生は必見!

CASE1 : 学生「Pinterest風のUIでさらにスクロールすると読み込むんです!」

ただjQuery masonry使っただけー!
それでさもすごいUIを作りました的な学生にする質問はこちら!

「すごいねーこのプラグイン作ったのにどれくらいかかったの?」

いやいやただ元々あるやつ使っただけなんですけどね。
あえてプラグイン作ったと聞いてみましょう。
すると学生も「あ、いや、元々こういうプラグインがあって…」
ってなるはず。

というわけでここでのポイント
オシャレなUIは大抵jQueryのプラグインがある!そしてそれを使うだけなら全然すごくない!

学生へ
オリジナルのjQueryプラグインを持って行きましょう。
プラグインを作れる = javascriptでのオブジェクト指向がわかるにもなるので。
作り方はこちらの記事を参考に
jQueryプラグインの作り方 ~ 重要な3つのポイント ~ - nigoblog

CASE2 : 学生「チームで一つのWEBアプリケーションを作りました!」

私はチームプレイも出来まっせアピールゥゥ!
このような学生にはこう聞きましょう。

「ほうほう。Gitコマンドのエイリアスはどう設定してる?」

と聞きましょう。
そもそもGitを使えていることは前提。ここで「 ? 」となるような学生はGitを使えてないでしょう。

コマンドにエイリアスを登録するレベルまでたくさん使っているならばok

ここで「いや、Subversionを使ってるんですけどね」
と返されたら「そうなんだ。うちはGit使ってるけど」と返しましょう。(SubversionじゃなくGitを使っていれば)

というわけでここでのポイント
複数人で開発していてGitを使っていないのはNG!

学生へ
大抵の会社はGitなりSubversionを使っています。学生のうちに是非覚えておきましょう。
使い方はこちらの記事を参考に
GitとGithubの使い方~超初級編~ - nigoblog

CASE3 : 学生「RailsでWEBアプリケーションを作りました!」

まぁフレームワークくらい誰でも使えるよね。
こういう学生にはこう聞きましょう。

「なるほど。ちなみにそのWEBアプリケーションどれくらいのトラフィックに耐えられる?」

なかなかサーバー負荷まで考えている学生はいないのでは?
当てずっぽうで「同時に10,000件くらいは…」
と来たら、「どんな感じで負荷テストしたの?」
とさらに追撃しましょう。

ここでのポイントは
サーバー負荷まで考えられるレベルなら優秀!

学生へ
インフラのことも少しは考えましょう。

CASE4 : 学生「学んだことはブログでアウトプットしてます!」

えらいえらい。で、ブログでやる意味は?
なんかアウトプットとかいう言葉を使うといいと思っている学生にはこう聞きましょう。

「今までどんなキーワードでSEO対策した?そしてそのデイリー訪問数どれくらい?」

そうそうブログは見られないと意味がないですからね。
そこで学生は「いや、自分のメモ代わりに使っているだけですから…」
と屁理屈をいうことでしょう。
そういう学生には
「は? だったらエバーノートにでも書いとけよ。ブログは読まれてなんぼだ。読まれないブログなんかに価値はない」
とここまでいうと嫌な人になっちゃうので適当に「しっかりしてるねー」とでも言っておきましょう。

ここでのポイントは
ちゃんとWEBメディアの運用を意識しているかどうか?作ることが目的になっていないかどうかをちゃんとチェックしましょう。

学生へ
ブログに限らず、WEBで何かを公開するならちゃんと分析してKPIを意識しましょう。
KPIについてはこちら
理想のアジャイル開発から流行りのアジャイル論争に参入してみる - nigoblog
Google Analyticsの使い方 ~数字を追ってwebマーケティング~ - nigoblog

CASE5 : 学生「自分のサイトに独自のレコメンドアルゴリズムを入れました!」

ここまでのポイントをことごとくクリアしてきた優秀な学生。
最後の見せ場。レコメンドアルゴリズムを持って来ました。
こんな生意気な学生にはこのような質問を。

「おぉ! 独自のレコメンドということはオリジナリティがあるってことだよね? 単純に『距離による類似度計算』や『k平均法によるクラスタリング』をしているわけじゃないんだ。どんなアルゴリズムか教えてくれるかな?」

…最初に言ってしまう!黒柳徹子メソッドですね。
ここまで言ってしまうと学生は話すことがない状態です。
逆に
「そうですね。私はさらに類似度計算の高速化でこういうアルゴリズムを入れています」
などそんなレベルが来たらそれはもう優秀です。

ここでのポイントは
どっかネットで上がっているアルゴリズムをコピペしていなかをチェック。
最近はなんでもWEBで探せますからね。

学生へ
オリジナルのアルゴリズムを使うまでは行かないまでも、アルゴリズムくらいできるアピールをしましょう。
アルゴリズムについてはこちら
モンティ・ホール問題のシミュレーションをしてみる - nigoblog
プログラマーは今こそアルゴリズムを書くべき!!~モンテカルロ法でπを計算してみよう(コードあり)~ - nigoblog
レコメンドアルゴリズム超入門 - nigoblog

まとめ

今回はネタが多いのであまり本気にし過ぎないようにしていただけると幸いです。
それでも重要なこともいくつかあるので、何が重要かを見極めて、参考にしてください。

関連図書

Git・Githubに関してはこちら

WEB+DB PRESS Vol.69

WEB+DB PRESS Vol.69

  • 作者: 大塚弘記,渡辺修司,堤智代,森田創,中島聡,A-Listers,はまちや2,川添貴生,井上誠一郎,近藤宇智朗,ヒノケン,後藤秀宣,佐藤鉄平,mala,奥野幹也,伊藤智章,WEB+DB PRESS編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2012/06/23
  • メディア: 大型本
  • 購入: 13人 クリック: 143回
  • この商品を含むブログ (18件) を見る

Railsのサーバー環境に関してはこちら

Ruby on Rails環境構築ガイド

Ruby on Rails環境構築ガイド

KPI分析に関してはこちら

ウェブ分析レポーティング講座

ウェブ分析レポーティング講座

レコメンドアルゴリズムについてはこちら

集合知プログラミング

集合知プログラミング